mhara16月17日1 分ひまわりぐみのひまわりのたね撒き6月8日 ひまわりぐみさんが保育園の入口前のところにひまわりのたね撒きをしてくれました! 保育者がひまわりのたねを見せながら「お花のたねを撒くのを手伝ってくれる?」と言うと、靴下を履き、外にでる準備を始めるひまわりぐみの子どもたち。...
ロンドなないろ保育園3月15日2 分ひなまつり(3月3日)なりきって、3月3日はひな祭りの日。登園すると、『楽しいひな祭り』の曲が玄関に流れていて、みんな、なんだ?という表情をしていました。 でも、そのせいか、お部屋に入るとひな祭りの歌を歌っている子もいました。 月曜日から、しゃくや扇・かんむりを出して、おひなさまごっこを楽しんで...
ロンドなないろ保育園3月15日1 分3月ちゅーりっぷ組の様子(園庭遊び)3月2日、園庭で遊びました。 園庭に出ると、シャベルや小石でお絵描きを始める、お絵描き好きのちゅーりっぷ組の子どもたちです。一人が描き始めると、次から次へと・・・ 小石集めもしていました。二人で、小石や芝生などを集めては、トラックの玩具に入れていっていました。新しいお友だち...
ロンドなないろ保育園3月15日2 分3月たんぽぽ組の様子(片栗粉あそび2回目)3月1日、2回目の片栗粉あそびをしました。 今回はコップやスプーンをつかったり、少し色も付けてみました。 少し苦手意識のある子も、直接、スプーンを使うことで、『ちょっとやってみようかな』という気持ちに。保育士が遊んでいるのを見て、さらに興味が。...
ロンドなないろ保育園3月15日2 分3月ひまわり組の様子(食育~だし~)3月4日、先月に引き続き、食育として、『だし』について、みんなで観察してみました。 今回観察したものは、『乾燥シイタケ』『煮干し』『鰹節』です。 乾燥の物と戻したものを用意して、置いておくと「これなーにー?」と、さっそく集まってくる子どもたちです。...
ロンドなないろ保育園2月24日2 分2月のひまわり組の様子(野菜の観察)その日の昼食に出てくる食材を観察し、調理工程にも触れることで興味を食に少しでも興味を持ってほしい。さらに、食べる意欲も育ち、食べ慣れないれないものや苦手なものでも、一口でも食べてみようと思って欲しいとの思いで、野菜の観察を行ってみました。 ◎かぼちゃ・白菜(2月4日)◎...
ロンドなないろ保育園2月24日2 分2月のたんぽぽ組の様子(小麦粉粘土・片栗粉あそび)2月17日、感触あそび(小麦粉粘土・片栗粉あそび)を楽しみました。 ≪小麦粉粘土≫ 小麦粉粘土は何度かやっているので、すっかり慣れた様子の子どもたち。 すぐにコネ尾根したり、ちぎったりして遊びだしていました。 大きなお団子を作る子や、腕に巻いて『いまなんじかな?』と言って覗...
ロンドなないろ保育園2月24日1 分2月のちゅーりっぷ組の様子(絵の具あそび)2月17日、公園でひと遊びした後、保育園に戻って、指スタンプをしました。 絵の具の感触もだいぶ慣れてきたようで、準備を始めていると、みんな興味深々で寄ってきていました。 色の好みも出てきていて、ピンク色を選んで、トントントン。...
ロンドなないろ保育園2月3日3 分豆まき(2月3日)今日は節分。 節分とは、季節の節目である「立春、立夏、立秋、立冬の前日」を意味し、1年に4回あります。旧暦では春から新年が始まるとされていたため、立春の前日である「2月3日頃」が大晦日に相当する大事な日として定着したそうです。...
ロンドなないろ保育園1月31日2 分1月のたんぽぽ組の様子(室内遊び)1月28日、今日は体調のすぐれない子が数名いたため室内でお絵描きをして過ごしました。 お絵描きの好きな、たんぽぽ組の子どもたち。 クレヨンを手渡すと、すぐに思いっきり書き始めていました。 クレヨンにもだいぶ慣れてきて、筆圧も強くなり、しっかり描いています。...
ロンドなないろ保育園1月27日2 分1月のひまわり組の様子(お正月遊び)1月上旬は、みんなでお正月遊びをして過ごしました。 ≪独楽回し≫ 独楽づくりの用意をしておくと、気づいた子からやり始める子どもたち。 シールを次から次へとペタペタ。シール貼りは、もう、自分たちでどんどん行っています。 黙々と、たくさん貼っていました。...
ロンドなないろ保育園1月27日2 分1月のちーりっぷ組の様子(野菜スタンプ)1月6日、野菜スタンプをして遊びました。 保育園で育てた小松菜も使用してみました。小ぶりですが二束収穫♪ 行なう前に触ったりして、よく観察してから、根っこ付近の所を切って使いました。 (今回観察したものは、念のため子どもの給食には使用していません。)...
ロンドなないろ保育園1月7日2 分雪が降りました!!1月6日、朝の天気予報で、雪が降るとのことで、『雪が降るかな』と、どちらかというと保育士の方がワクワクしている朝でしたが、お昼寝中から、雪が降り始め、保育園の園庭にも、雪が少し積もりました。 お昼寝から覚めると、外は雪景色。いつもなら、絵本を見ていたり、横になってみんなが起...
ロンドなないろ保育園2021年12月24日1 分クリスマス会12月24日、クリスマス会を行いました。 登園すると、玄関ではクリスマスの曲が♪ どこから聞こえてくるんだろう?とキョロキョロする子どもたちです。 今日はクリスマス会。サンタさん来るかな?と楽しみにしてくる子もいました。 始めはパネルシアター。...
ロンドなないろ保育園2021年12月23日1 分12月たんぽぽ組の様子(サンタの帽子)12月21日、サンタの帽子づくりをして楽しみました。 もこもこした綿の感触あそびも楽しみながら、制作を行っていきました。 綿は、自分から感触を楽しむ子と、初めてなのかみんなの様子を観察する子がいました。 まずは、シールで目と鼻を付けてそのあとに綿のひげを付けていきます。...
ロンドなないろ保育園2021年12月20日1 分12月ちゅーりっぷ組の様子(足形・手形)12月14日、絵の具で足形・手形をとりました。 最初は茶色い絵の具で、足形から。 みんな絵の具の感触にちょっぴりビックリした様子。廊下でやったので、いつもと違う環境で、ちょっと戸惑っちゃったかな? でも、嫌がることはなく、『ぺったん』という保育者の声掛けと一緒にに足形をペタ...
ロンドなないろ保育園2021年12月13日2 分12月のひまわり組の様子(めだか)12月3日、ご近所の方からメダカをいただきました。 昨日、入れ物をみんなで渡しに行っていたので、公園に向かう途中も、公園に着いてからも、『めだかは?』と気になっていた子どもたちでした。公園でひと遊びしてから、帰り道に、メダカをいただきに行ってきました。...
ロンドなないろ保育園2021年11月30日1 分11月のちゅーりっぷ組の様子(どんぐりマラカス)園庭でどんぐりひろいをして遊びました。 (今年は少ししかどんぐりは落ちていないため、担任が拾って集めておいたどんぐりを、あらかじめ園庭に巻いておきました。) 指先もこんなに器用になって、上手につまんで拾っています。 拾ったどんぐりは、ペットボトルの中へ。ポットン落としの玩具...
ロンドなないろ保育園2021年11月29日2 分11月のひまわり組の様子(芋ほりの続き~お芋づくり~)『さつまのおいも』や『おいもさんがね』の絵本を見ながら、「こんなに大きなお芋もあったね、小さいのもあるね」と、芋ほりをしたことを思い出した後、紙粘土を出すと興味を持って集まってきた子どもたちです。 保育士がギュウっとしたりする様子を見せながら、触れないでいる子には一緒に触る...
ロンドなないろ保育園2021年11月29日1 分11月のたんぽぽ組の様子(落ち葉遊び)11月24日、園庭の落ち葉で遊びました。 靴を履くと一目散に落ち葉のお山に駆けて行く子どもたち。 足で蹴りながら歩いたり、たくさんの落ち葉を抱えて投げて遊んだりして楽しみました。 お友だちにかけてあげる姿も。お友だちと一緒だと、楽しさも倍増です♪...