top of page

1月のひまわり組の様子(お正月遊び)

1月上旬は、みんなでお正月遊びをして過ごしました。


≪独楽回し≫

独楽づくりの用意をしておくと、気づいた子からやり始める子どもたち。

シールを次から次へとペタペタ。シール貼りは、もう、自分たちでどんどん行っています。

黙々と、たくさん貼っていました。

完成すると「どうやって回すの?」と聞きながら、さっそく回そうとしていました。

うまく回ると、「やったーー」と大喜び♪指先がとっても器用な子どもたちです。


≪凧揚げ≫

絵本の『あけましておめでとう』(童心社)を見ながら「凧あげをしようね」と話すと、翌日、覚えている子もいて、子どもたちの方から「今日、凧どうする?」という声が。ビニル袋にシールを貼って、凧揚げの準備です。

できている凧を見せながら、「飛ぶかな」「いっぱい走るんだよ」など話をしながら作っていきました。


そして、翌日。凧を持って公園へ。

保育士が持って走ると「わー」「飛んでるー!」と言いながらみんなもすぐに走り出しました。普段あまり走らない子も凧を持って思い切り走る姿が。

飛んでいる所を見たくて、振り返る子も・・。しかし、止まると下に下がってしまい、走りながら振り返りつつ・・ということを繰り返して楽しんでいました。

風の抵抗を手に感じながら、長い時間、ずっと駆け回っていた子どもたちでした。


≪福笑い≫

福笑いも出して遊びました。絵本の中では目隠しをしてやっているので、自ら目をつぶって行う姿も。わざと変な顔にしたりして、お友だちと大笑いしながら遊んでいました。


他にも、お正月の挨拶や、お雑煮、寅年の話など1月の初めの二週間は、お正月や正月遊びに、たくさん触れて過ごしました。


公園で凧あげをして遊んでいた際、通りがかりの方に「手作りなのですか?」と声を掛けられたそうです。「そうです。簡易な物ですが・・」と話すと「凧揚げをする子どもを見られなくなったから、手作りのもので楽しそうに遊んでいる所を見られてうれしいわ」と言っていただいたとのことでした。


これからも、日本の習慣や伝統遊び・伝承遊びを子どもたちと一緒に過ごしながら、大切に伝えていきたいと思います。

閲覧数:61回0件のコメント

最新記事

すべて表示
bottom of page