≪11/16 ひまわり組≫
絵本の『さつまのおいも』をご存知でしょうか?
ひまわり組では、この絵本が大人気。毎日のように保育士と一緒に読んでいます。

今日のおやつがスイートポテトということで、実際にさつまいもに触れてみることに。


においをかいだりしている子も。
「さつまいものにおいがする!!」と、頭の中では、おいしそうなさつまいもでいっぱいっです。
ちょっと、切ってみようか。と調理さんに包丁で切ってもらいました。


他で遊んでいた子も、興味が出てきて、ブロックを持ったまま参加。
じっと真剣な表情で見つめる子どもたちです。
切ると、白い液が出てきて、そっと触れてみたり、その指のにおいをかいでみたり、
すぐに、いろいろと試してみたくなる子どもたちです。


絵本を持ってきて、実物を見ながら楽しむ姿も。
おやつのスートポテトは、いつも以上においしく感じていたようでした。
(おやつのスイートポテトに、観察で使ったさつまいもは使用していません。)
≪11/24 たんぽぽ組≫
お散歩の途中でよく畑の野菜を観察している、たんぽぽ組の子どもたち。
先日、野菜の収穫をしている様子を見ていたら、お土産にと野菜を分けてくださいました。
お部屋に飾っていると、絵本の『やさいのおなか』を野菜の前に持ってくる子が。

そこで、、、
野菜を切ってみよう!と、急遽、切てみることに。

人参・ジャガイモ・長ネギを切ってみました。
どんなふうになっているのか、じ~っと観察している子どもたちです。


切ったものは、またちょっと違うも感じがするのか、ずっと握りしめていた子どもたちでした。絵本と見比べてみたり、同じ野菜のページになると、持っている野菜を見せて同じことを教えてくれたりもしました。
こちらが、絵本の『やさいのおなか』です。

さらに来週、たんぽぽ組は、お昼のみそ汁に出てくる『里芋』を切って観察する予定です。
里芋も、畑で収穫しているのを見せてもらっています。
調理前の野菜を、見るだけでなく実際に触れたり香りをかいだりしたことで、さらに野菜に親しみを持って、身近に感じたことと思います。今後も、調理さんと一緒に、野菜に親しみが持てるような活動を行っていきたいと思います。