2月25日、近くの公園までお散歩に出かけました。
まずは、お出かけ前の水分補給。毎回、しっかり水分補給をしてから出かけています。
お茶を飲むと、自分から散歩の準備を始めています。
まだ遊んでいる子も準備をしているお友だちの姿を見て、保育士と一緒に準備を始めます。
靴も自分で。しっかり生活の流れが身についています。
もちろん、できないところは、保育士がほんのちょっとのお手伝い。できるだけ自分でできるところは自分でやれるように介助しています。
公園までの途中の空堀川。
『みずあるかな?』『おさかないるかな?』と、みんなで毎回覗いて観察。
子どもたちの興味に合わせて、途中途中で立ち止まっては観察。公園までの道のりも楽しんでいる子どもたちです。
公園に到着♪
たんぽぽ組では、かくれんぼごっこが流行っています。
木の茂みに隠れては、見つけてもらうのを楽しんだり、反対に見つけるのを楽しんだり、
公園中を行ったり来たりしながら、たくさん体を動かして遊んでいます。
柱の後ろに、隠れているつもりなのかな?
子どもたちだけでも仲良く隠れています。木の間から見るお友だちの姿も、いつもと違うように見えて、おもしろい様子。
と、思ったら・・・
木の実を発見!
つぶすと紫色の汁が出る実。黙々とつぶして楽しんでいる子もいました。
こちらは、どんぐりをを発見!
いつのまにか、探し物に夢中になっていた、子どもたちでした。
他にも、ありや小さな草花も見つけて、みんなで見ていたそうです。
かくれんぼごっこで身体を動かしたり、ありや草花を見つけたりして、春の訪れを観察したりして、お散歩を楽しんだ、たんぽぽ組の子どもたちでした。