午前中、保育室内でそれぞれ自由に遊んでいると、突然『地震です!』の声が!
みんな、保育士と一緒にお部屋の中央付近に集まり、防災頭巾をかぶりました。

月に一度は行っている避難訓練ですが、休園期間があったためか、立ちすくんでしまう子や、泣いてしまう子も。それでも素早く、ケガもなく集まることができました。
人数の確認や安全確認をしていると、調理室から火が! 火事が起きたら、すぐに園庭に避難です!!

園庭に避難しましたが、、、、
保育園が倒壊の恐れがあるので、第三中学校まで避難しましょう!

子どもたちは、お散歩気分♪
保育士は車など列に入ってこないか、落下物など落ちてこないか、
キョロキョロ周りを見ながら、
そして、子どもたちにも、不安にならないように話しかけながら、進みます。

ひまわり組の子どもたちは、しっかり手を握りながら、
少し長い距離でしたが、頑張って歩いていました。

今回は、近くの公園まで。お茶休憩したら、保育園に戻りました。
毎月、月に一度、避難訓練を行っています。
子どもたちは、緊急時にも落ち着いていられるように『慣れる』ことが目的で、
ほとんど保育士たちの訓練となりますが、お子様の大切な命を守り、保護者の方々も安心して預けることができるように、これからも、月に一度は避難訓練を行っていきます。
本日は、これに加え、『171』の伝言ダイヤル訓練や、引き取り訓練も行いました。