水遊びが始まりました!!
6月22日、今日から水遊びが始まりました。
排泄が自立していない年齢ということで、衛生面を考えて、ロンドなないろ保育園では、プールではなく、タライでの水遊びを行っています。
園庭で遊べると、楽しそうに出てきたたんぽぽ組の子どもたちでしたが、園庭に置かれている水の入ったタライを見て、何だろう?という表情。
今年初めてということもあってか、慎重にそっと水に触れてみたりする姿も。少しずつ、カップで水をすくってジャーッとやってみたり、金魚やアヒルの玩具をすくってみたりして遊びだしていました。慣れてくると、手で水面を叩いて水しぶきを楽しむ姿も♪
これから少しずつ、水に親しんでいこうね!
たんぽぽ組の様子を見ていて、早く出たそうにしていた、ひまわり組。
自分たちの番になると、大喜びで園庭に。裸足で土の上を歩くのに、少し戸惑う姿もありましたが、それよりも水遊びの興味の方が大きく、ひまわり組はすぐに遊びだしていました。
シャベルで水をすくっては水を撒いてみたり、マヨネーズの容器で水鉄砲遊びをしたり、ひまわり組は服が濡れても気にせず、初日からびしょびしょになって遊んでいました。
これからももっと激しい水遊びになっていくのかな?
ちゅーりっぷ組は、病気での休み明けの子が多かったので、室内でボールプールをして過ごしました。
水遊び初日。控えめに遊ぶ姿や思い切り遊ぶ姿、それぞれが思い思いに楽しんでいました。
水のひんやりした気持ちよさを感じるとともに、水しぶきや水の流れる様子を観察したり、水をすくって水の重さを感じたり、濡れた服の感触、土の上を素足で歩くぬるっとした感触など、いろんなことを遊びながら感じていたのではないでしょうか?
これからも天候を見ながら、水遊びをどんどんおこなっていきたいと思います!
どんどん大胆に、思いっきり全身びっそりになって遊んでいくようになるのかな?
楽しみです♪